体を強制的に矯正すると、
直後は体に変化が起きますが
強制されたものは
体は反発して元に戻ろうとします。
強制するのではなく、
体に気付きを与えて
本来のその人の体にとって
自然な形で望ましい動きや
姿勢に導くことで
体の変化が積極的に起こり、
施術後も効果が促進されていきます。
股関節から膝にかけての痛みのため膝が伸ばせない状態のクライアント様
セッション直後
セッションから2週間後の経過
①肩こり、腰痛など筋肉や関節、神経由来による痛みや張りなどを持っている
②痛みなどを取りながら、美しい姿勢や体の機能を改善させたい
③可能な限り薬や手術はできるだけ頼りたくない
④痛みをできるだけ感じずに、マッサージのように心地いい施術で改善していきたい
筋膜リリースのテクニックには
色々な方法があります。
中には痛い、激痛のものもありますが、
ルシアで行うリリースが気持ちいい
刺激のものになります。
マッサージに通う感覚で気軽にお越しいただけます。
IASTM(Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization)とは
道具を使用した軟部組織モビライゼーション。
IASTMは基本的に医療系の国家資格を持った人が
行う施術になります。
IASTMには、近年欧米で治療のために
盛んに行われるようになっています。
IASTMは新しい治療法ではありますが、
原型は東アジア伝統医学
(Traditional east asian medicine:TEAM)のカッサであり、
何世紀も昔から鍼灸師やTEAMの施術者は
カッサを臨床で行ってきました。
現在は新しい治療法として発展し、
治療の根拠、目標、適用などから
カッサとIASTMは別のものに分類されています。
IASTMは浅筋膜、深筋膜、
身体のほぼ全ての場所に効果的です。
IASTMは結合組織のリモデリングを刺激し、
コラーゲンの修復と再生を誘導すると考えられています。
IASTMは筋膜を解放し、痛みを軽減し、組織の動きを改善し、
関節可動域に変化をもたらします。
IASTMでは施術後にPetechiea(パテキア)という
点状出血が見られることがあります。
これはツールによって加えられた
圧力や摩擦から皮膚表面近くの
毛細血管からの内出血によります。
赤や紫などの斑点として見られます。
数日間で斑点は無くなっていきますが、
この数日に組織は再生していきます。
定期的に施術を受けることにより古い毛細血管や
ファシアが新しく生まれ変わっていきます。
鍼は刺すもの、痛いものというイメージが
あるとおもいますが、
実は刺さない鍼は何種類もあります。
その中でルシアが使っているのが円鍼(圓鍼)です。
円鍼は古代九鍼と言って古来からある鍼の一つで、
指圧やマッサージなどのような刺激を加えて
軟部組織や経絡を改善するためのものです。
先が丸くなっており鍼も大きいので
当然皮膚を貫くことはなく、
マッサージのような気持ちのよい鍼です。
サーキュラーフリクションテクニックを使った鍼療法
サーキュラーフリクションテクニックとは
円を描くように皮膚や筋膜、筋肉に摩擦を加える技!
円の大きさや
圧の強さを調整することで、
球体、円柱、円錐などのような
三次元的な刺激を体に
加えることで体が解放されます👍
手や指で行うのとは違い、
体が緩む、ほぐれる感覚がすごい!
このテクニックを受けると
①血流やリンパの流れが良くなり
老廃物の排出を助ける
②筋肉のこわばりや緊張を和らげて柔軟性が上がる
③筋膜の癒着を解消し、可動域を改善
④筋肉の疲労回復とリラックス効果
このテクニックが受けれるのはルシアだけ!
筋膜リリースの効果
・痛みや凝りの解消
・神経や血行の改善
・柔軟性の向上
・姿勢の改善
・たるみやむくみの改善
・リラックス、リフレッシュ効果
まずファシア、筋膜とは何か?
ファシアとは、
全身にある筋肉、内臓、神経、血管など
全ての組織を網目状、蜘蛛の巣状、
膜状でつなぎ合わせ身体に
機能的な構造を作っている組織です。
簡単に言えば、体にある組織同士に境目を作って、
尚且つ繋ぎ合わせているような組織です。
全身のありとあらゆる場所にくまなく存在します。
人体の全ての組織はファシアに包まれています。
筋膜とは
ファシアの中でも特に筋肉を包む膜のことを
筋膜と言います。
ファシア、筋膜が重要なのは、
①身体を形作る、
②筋肉が生み出した力を骨格に伝える
③身体を外部の衝撃から守る
④身体のセンサーとしての役割
⑤ネットワークシステムとしての役割
筋や骨のように普段その存在をあまり感じないですが、
様々な重要な仕事をしています。
筋膜リリースとは、
筋膜には細胞外マトリックス(ECM)という細胞を支える土台のような構造物があります。
細胞外マトリックスは筋膜に柔軟性と強度を与えています。
特に細胞外マトリックス内のヒアルロン酸は多くの水分を保持していて、
筋膜が滑らかに動くのを助けています。
不良姿勢や運動不足、オーバーワークなどで筋膜の状態が悪くなると
ヒアルロン酸の粘度が上がり、
筋膜の滑りが悪くなります。
筋膜リリースでは、この滑りが悪くなった癒着しているものを
解放して滑りや柔軟性を向上させます。
また細胞外マトリックスは損傷を受けた
筋膜や筋肉を修復するプロセスを助ける
材料を供給する役割もあるため、
細胞外マトリックスを筋膜リリースで
いい環境に整えておくことで身体の修復を早めてくれます。
細胞外マトリックスは
コラーゲンやエラスチンなどスーツの生地を
織りなす糸のような存在もあり、
これが痛んだり、絡まったりすると
スーツが動きにくくなるように
身体の動きも悪くなります。
筋膜リリースはこれらの繊維も整えることで、
スムーズに動ける状態に戻っていきます。
長時間のデスクワークや運動不足、
またはオーバートレーニングなどで筋膜が癒着すると
筋膜の間を通っている神経や血管が障害され、
痛みや筋緊張、痺れ、凝り、柔軟性の低下を引き起こします。
自律神経の乱れや内臓の疲れ、ストレスなどもファシアに影響します。
ファシアが高密度化してくると血流やリンパの流れが悪くなるだけでなく、
組織に癒着が起きたり、ファシア間のすべりが悪くなってしまいます。
ファシアが悪くなると痛み、痺れ、凝り以外にも
むくみ、柔軟性の低下、内臓の機能低下、免疫力低下、
疲労、睡眠障害、自律神経の乱れなど様々な症状が引き起こされます。
自分では気づかないうちにファシアや筋膜が
不調の原因になっていることは多々あります。
身体をスムーズに動かすには
ヒアルロン酸など膜どうしの間にある潤滑液を正常な状態にして、
膜のすべりをよくしてあげることです。
細胞外基質のゲル化を解消してファシアの滑走性、伸縮性を取り戻すことや、
交感神経興奮状態などによる異常な筋収縮を抑え、
神経が正常に働く状態(きちんと筋肉、筋膜が緩む)をつくってあげることです。
これらを達成するのためには
「神経筋の調整」
「組織への水分補給」
「温度を高める」
「動き」
などの要素をコントロールする必要があります。
ファシアリリース、筋膜リリースによるファシア、
筋膜の変化は主に神経系のものだと考えられています。
ファシア、筋膜には固有受容器、侵害受容器が多く存在し、
様々な方法で筋膜に与えた刺激が神経系を通じて
筋膜の高密度化や過度の緊張などを改善していきます。
痛みのある部分の多くは神経のコントロールがうまくいっていないのと
身体の組織が虚血状態にあります。
神経、ファシアが施術により本来の機能を取り戻すと、
交感神経の緊張が緩和し、血液の流れがよくなり、
ファシア間のすべりも向上し、筋肉も伸び縮みしやすくなります。
慢性的なこりや痛みから解放され、スムーズで軽い身体の動きが感じられます。
志水リウマチ科・内科診療所 院長 志水正敏
毎日、長時間座っての仕事をしていますので正しい姿勢に戻していただくために定期的にお世話になっています。
国広さんは医療界で仕事をされた経歴をお持ちで、私も専門なのですが骨格、筋肉、腱に関して教えいただく事が多々あります。
趣味のゴルフにも役立っていますので今後もずっとお願いしたいと思っています。
お名前 T.H
ご職業 医師
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
膝の痛みも治り、硬かった体も先生が一生懸命施術して下さるお陰でずい分柔らかくなったと思います。
はじめての筋膜リリースでしたが、効果てきめんで出会えてた事に感謝です。
スタジオの雰囲気はどうですか?
アロマの香りがリラックスでき、清潔な雰囲気で大変良いと思います。
日常生活で楽になったことはありますか?
膝の痛みがすっかり治り、歩行も楽になりました。
ルシアの施術を受けてどうでしたか?
今まで体調の不調を感じたことがなかったのですが、ある朝突然腰からおしりにかけての痛みで布団から起き上がることができず、整形外科では座骨神経痛だから日にち薬しかないと言われ、なすすべもない状態でした。起きる、かがむ、歩く、立つ、座る、寝る、何をしても痛みが伴い、仕事もやめなければいけないかと思い始めた頃、施術をうけました。
たった60分の施術だったのですが、翌日すべての日常生活の動きが普通にできたのです!
施術は痛気持ちいい程度で、痛いのを我慢するようなことはありません。まさにほぐれていってる感覚です。
体調の不調で困っても、病院の以外のところは不安という方にも自信をもっておススメします。
研究熱心で素晴らし技術を持ったくに先生に出会えて心から感謝です!
お名前 M.H様
ご職業 自営業(コンサルタント)
年齢 61歳
お住まいの地域 西宮市
当店を知る前、どんなことで悩んでいましたか?
頸椎のヘルニアがあるため、常に肩こりがひどく、手先のしびれもあり、腹筋、背筋がないために座骨神経痛や膝の痛みがありました。
実際にご利用された感想や日常生活での変化などをお聞かせください。
自分ではなかなか出来ないストレッチや運動をじっくりとさせていただけるので、とても楽になりました。
週に1回の予約がとれないとがっかりしてしまうほど毎回気持ち良さを感じています。
お名前 瀬崎栄理子 様 ご職業 会社員
ルシアの施術を受けてみてどうでしたか?
自分の身体って、こんなに動くんだ!って驚きました。
そして、本当に1週間経っても元に戻り切ることなく、
可動域が広がっていくことが毎回体感できるのが嬉しいです。
スタジオの雰囲気はどうですか?
とてもリラックスできます。
アロマの香りも落ちつけて良いと思います。
日常生活で楽になったことはありますか?
肩こりにはまだなりますが、すぐにほぐれるようになったと感じています。
これから自分の身体が、どんな風になるか楽しみです。
お名前 匿名
年齢: 33歳
ご職業: ミュージシャン
ルシアを知る前、どんなことで悩んでいましたか?
体がかたい。姿勢が悪い。高い声が出しづらい。腰に違和感。
実際にご利用された感想や日常生活での変化をお聞かせください。
体の調子がとても良くなって、特に声の出方が全然違います。
姿勢も良くなって、体がリラックスしやすくなりました。
気持ち的にも楽になり、いつも明るい気分で帰れます。
本当にいつも感謝しています。
お名前 三浦亜依子 様 ご職業 会社員
・ルシアの施術をうけてみてどうでしたか?
伸ばされている、伸びている感覚をすごく感じました。
伸ばされている部位以外の所までジワッと血が巡るような感じがしました。
・スタジオの雰囲気はどうですか?
神秘的な白は大好きです。
・その他、ご自由にお書きください
定期的なメンテナンスとして継続的に行ってみたいです。
お名前 小川真澄 様 ご職業 会社員
7年間のヨガ、2年間のピラティスを行ってましたが、ある一定の所でパフォーマンスが向上しなくなりました。自分では「身体の動かし方」を知ってるつもりでも、自分の得意な所だけを使って動こうとするので、痛みや疲労がたまるだけでした。ルシアさんでの施術で、自分が動かせない所を丁寧に動かして下さるので、後日、ヨガやピラティスが無理なく行うことができるようになりました。施術後も自宅で行えるストレッチや動きのアドバイスもして下さるのですごくたすかります。
お名前 馬田 幸奈 様 ご職業 インストラクター
施術時間は約60分、90分、120分になります。
初回は体験セッションのみになっています。
ルシアではすべてのセッションを国家資格保持者のベテランの施術家がセッションを行っています。
・身体がよくなるまでに何回くらい通う必要がありますか?
身体の状態でも変わってきますし、その方の目的によっても変わってくるので一概に何回とはいえません。
症状がかるかったり日常生活でそれほど身体に負担やストレスがない方は1回~数回で問題がなくなりますが、今までと同じ生活を繰り返してるとまだ新しい身体の使い方が身についていないので元の状態にもどりやすいです。
身体のパターンを新しいパターンに記憶させて行くためには週1から10日に1回くらいを10回くらい続けるのが理想とされています。
あくまで目安になりますので、どのくらいの頻度でどのくらい通いたいかはご自身の判断にお任せしております。
・どのくらいのペースで通えばいいですか?
身体の状態や目的によって個人差があるので通われるペースは様々です。
身体のメンテナンスとして通って頂いてる方は週1回、2週に1回、3週に1回、月1回くらいで通って頂いる方が多いです。
どのくらいのペースがいいかアドバイスしてほしい方には提案させて頂きますが、施術時間やペースについてはご自身に基本的にお任せしていますのでこちらから指示することはありません。
・更衣室はありますか?
お着替え頂くスペースを用意していますので、お着替えをもってきていただいてお着替えください。
・施術は痛くないですか?
基本的には気持ちいい、痛気持ちいいと感じる方がほとんどです。
施術中は眠くなったり、眠ってしまう方も多いです。
組織が癒着したり、固まって動かなくなっている部分は痛いこともありますが、反応を確認しながら不快に感じるような過度な痛みでは行わないようにしていますのでご安心ください。
・子供は診てもらえますか?
基本的に小学生からでしたら大丈夫です。